華麗なるPOG牝系
追記情報


馬名装飾についての簡単な説明
黒 : 現役馬
青 : 種牡馬
赤 : 繁殖牝馬
紫 : 引退馬 (乗馬など)
太字 : 活躍馬



●ビワハイジ一族
2007年に牝馬のウオッカがダービーに挑戦し、見事に勝利したわけですが、出走前に引用されていたのが「牝馬のダービー出走は1996年のビワハイジ以来」というフレーズでした。 しかもその産駒であるアドマイヤオーラが同ダービーに出走するとのことで、一部で盛り上がっていた記憶があります。 このドイツ系の牝系からは、リーディングサイヤーとなったマンハッタンカフェや重賞勝ちアプリコットフィズも分岐で輩出しており、いま、最も勢いのある牝系かもしれません。 名繁殖牝馬ビワハイジからはついにクラシック馬ブエナビスタが登場。 当馬は阪神FJ、桜花賞、オークスの牝馬POG完全制覇を果たし、さらに古馬となって2010年ビクトリアマイルを制したため、セレクトセール最高価格馬ビワハイジ08は2010-2011POGの人気の一頭になることは間違いありません。 あまり当たりを引いたことのない馬主、トーセン島川さんが唯一の不安材料ですが、昨今は市川さんやダノンもG1馬を抱えるご時世。 固定観念は捨てたほうが良いのかもしれません。 (2010.05.17)
Santa Luciana (1973 牝 Luciano)
*アグサン (1985 牝 Lord Gayle)
│ │ ビワハイジ (1993 牝 Caerleon)
│ │ │ ファインセラ (2001 牝 *サンデーサイレンス) トップカン厩舎
│ │ │ │ ラロメリア (2008 牡 キングカメハメハ) トップカン厩舎
│ │ │ │ ファインセラ09 (2009 牡 キングカメハメハ)
│ │ │ │ ファインセラ10 (2010 牡 *クロフネ)
│ │ │ アドマイヤジャパン (2002 牡 *サンデーサイレンス)
│ │ │ アドマイヤオーラ (2004 牡 アグネスタキオン) トップカン厩舎
│ │ │ アドマイヤテンカ (2005 牡 アグネスタキオン) バブ厩舎
│ │ │ ブエナビスタ (2006 牝 スペシャルウィーク) トップカン厩舎
│ │ │ アーデルハイト (2007 牝 アグネスタキオン) オカピーファルコン厩舎
│ │ │ トーセンレーヴ (2008 牡 ディープインパクト) トップカン厩舎
│ │ │ ジョワドヴィーヴル (2009 牝 ディープインパクト) オギキセキ厩舎
*サトルチェンジ (1988 牝 Law Society)
| │ *エアスマップ (1995 牡 *デインヒル)
| │ マンハッタンカフェ (1998 牡 *サンデーサイレンス)
| │ サトルスマイル (1999 牝 バブルガムフェロー) バブ厩舎
| │ │ ジャングルスマイル (2006 牡 ジャングルポケット) バブ厩舎
| │ エアシャキーラ (2000 牝 *アフリート)
| │ │ エアウルフ (2007 牡 *フレンチデピュティ)
| │ マンハッタンフィズ (2001 牝 *サンデーサイレンス)
| │ │ アプリコットフィズ (2007 牝 ジャングルポケット)
| │ │ クレスコグランド (2008 牡 タニノギムレット)
| │ │ シャンボールフィズ (2009 牝 キングカメハメハ) 社台TC 4,000万円
| │ │ マンハッタンフィズ10 (2010 牡 ジャングルポケット) 社台TC 8,000万円
| │ ニューヨークカフェ (2002 牡 *サンデーサイレンス) バブ厩舎
| │ マンハッタンセレブ (2003 牝 *サンデーサイレンス) セッキーキング厩舎
| │ │ マンハッタンセレブ09 (2009 牡 ジャングルポケット)
| │ │ マンハッタンセレブ10 (2010 牝 キングカメハメハ)
| │ パリスフレンズ (2004 牡 ダンスインザダーク) 台北の種馬厩舎



●ディープインパクト一族
新規追加として、まずはこの歴史的名馬の一族から。 2005年産駒からようやく「牝系」と呼べるような広がりを見せていますので、ちょうど良いタイミングでした。 今後は雨後のタケノコのように「近親はあのディープインパクト」という謳い文句が出てくることでしょう。 正直、この牝系は傾向がつかめませんね。 気性が荒いだの小柄な馬体だの、でもなんだかんだ言って走ってしまうのですから。 一つ言えるのは「池江郎-金子真人HDラインはハズレなし」ですね。 (2007.06.29)
*ウインドインハーヘア (1991 牝 Alzao)
*ヴェイルオブアヴァロン (1997 牝 *サンダーガルチ)
| | デイズオブサンダー (2005 牡 Pivotal) バブ厩舎
| | ガンズオブナバロン (2006 牡 スペシャルウィーク) トップカン厩舎
| | リルダヴァル (2007 牡 アグネスタキオン) オカピーファルコン厩舎
| | ヴェイルオブアヴァロン09 (2009 牡 アドマイヤムーン) 2009セレクトセール 4,300万円 エスアールCo.
| | ヴェイルオブアヴァロン10 (2010 牝 ネオユニヴァース)
*レディブロンド (1998 牝 Seeking the Gold)
| | ゴルトブリッツ (2007 牡 スペシャルウィーク) キャロットC 6,000万円
| | アフロディーテ (2008 牝 アグネスタキオン)
*スターズインハーアイズ (1999 牝 Woodman)
| | アインラクス (2005 牡 ダンスインザダーク) バブ厩舎
| | プレザントブリーズ (2006 牡 マンハッタンカフェ) バブ厩舎
| | ダノンパッション (2007 牡 アグネスタキオン) オカピーファルコン厩舎
| | ブリリアントクラン (2008 牝 *ロックオブジブラルタル)
ライクザウインド (2000 牝 *デインヒル)
| | ブラックパンサー (2005 牡 *シンボリクリスエス) オギキセキ厩舎
| | ライクザウインド08 (2008 牝 スペシャルウィーク)
| | ライクザウインド09 (2009 牝 キングカメハメハ)
| | ライクザウインド10 (2010 牡 ネオユニヴァース)
ブラックタイド (2001 牡 *サンデーサイレンス) オギキセキ厩舎
ディープインパクト (2002 牡 *サンデーサイレンス) オギキセキ厩舎
オンファイア (2003 牡 *サンデーサイレンス) オギキセキ厩舎
ニュービギニング (2004 牡 アグネスタキオン) バブ厩舎
ヴェルザンディ (2005 牝 アグネスタキオン) バブ厩舎
ランズエッジ (2006 牝 ダンスインザダーク) バブ厩舎
ウインドインハーヘア09 (2009 牡 ダイワメジャー) 2009セレクトセール 1億6,500万円 島川隆哉
ウインドインハーヘア10 (2010 牡 ネオユニヴァース)



●トゥザヴィクトリー一族
思い起こせば、POGでの金子真人人気に火をつけたのがトゥザヴィクトリーだったような記憶があります。 牝馬が多い一族のようなので、今後も繁栄していくことでしょう。 当のトゥザヴィクトリー産駒は順調さを欠くことが多いようで、まだ結果が出てませんが、2006年産のキングカメハメハとの牝馬には、セレクトセールで6億円の値がつきました! 競走馬だけでなく、繁殖牝馬としての価値を見ての価格なので、この一族のポテンシャルを高く評価する人たちが多いということですね。 (2007.06.29)
*フェアリードール (1991 牝 Nureyev)
トゥザヴィクトリー (1996 牝 *サンデーサイレンス)
| | ディナシー (2006 牝 キングカメハメハ) 2006セレクトセール 6億円 グローブエクワインマネージメント
| | | ディナシー10 (2010 牡 *シンボリクリスエス)
| | トゥザグローリー (2007 牡 キングカメハメハ) オギキセキ厩舎
| | プルスウルトラ (2008 牡 *シンボリクリスエス) 2008セレクトセール 8,000万円 金子真人HD
| | トゥザヴィクトリー09 (2009 牝 *シンボリクリスエス)
| | トゥザヴィクトリー10 (2010 牝 キングカメハメハ)
ビスクドール (1998 牝 *サンデーサイレンス) セッキーキング厩舎
| | アイスドール (2003 牝 *キャプテンスティーヴ)
| | レースドール (2004 牝 *クロフネ) バブ厩舎
| | ドリームローズ (2005 牝 サクラバクシンオー) バブ厩舎
| | バトードール (2007 牡 *クロフネ)
| | キリマンジャロ (2008 牡 *シンボリクリスエス)
| | ビスクドール09 (2009 牝 タニノギムレット)
| | ビスクドール10 (2010 牝 *クロフネ)
ビーポジティブ (1999 牝 *サンデーサイレンス) 明王厩舎
| | シルバーフォックス (2008 牝 *クロフネ) 2008セレクトセール 8,000万円 多田信尊
| | ビーポジティブ09 (2009 牡 *クロフネ) 2010セレクトセール 6,000万円 近藤利一
| | ビーポジティブ10 (2010 牡 *チチカステナンゴ)
サイレントディール (2000 牡 *サンデーサイレンス) 赤羽の種馬(現 台北の種馬)厩舎
ギーニョ (2003 牝 *サンデーサイレンス) オギキセキ厩舎
| | ギーニョ10 (2010 牡 *シンボリクリスエス)
クリスタルウイング (2005 牡 アドマイヤベガ) バブ厩舎
フィエラメンテ (2008 牝 タニノギムレット) トップカン厩舎
フェアリーダンス (2009 牝 アグネスタキオン) オカピーファルコン厩舎



●ベリアーニ一族
ちょっと前までは「キリン走法」で有名なこの一族でしたが、最近はスターバレリーナよりもオリーブクラウンのほうが人気になっているので、さほどマイナスイメージはないものと思われます。 というか、長浜厩舎と松田国厩舎のPOG人気がそのまま反映されているのか、という気もしますが。 (2007.06.29)
*ベリアーニ (1985 牝 Nureyev)
スターバレリーナ (1990 牝 Risen Star)
│ │ グランパドドゥ (1997 牝 フジキセキ)
│ │ │ グランパドドゥ09 (2009 牡 キングカメハメハ) 社台TC 4,000万円
│ │ │ グランパドドゥ10 (2010 牡 キングカメハメハ) 社台TC 4,000万円
│ │ スパルタクス (1998 牡 *サンデーサイレンス) オギキセキ厩舎
│ │ アンドゥオール (1999 牡 *ブライアンズタイム) 明王厩舎
│ │ バレドクール (2008 牝 タニノギムレット)
ヘクターシールド (1993 牡 *ヘクタープロテクター) 爆笑問題(現 オカピーファルコン)厩舎
アグネスミネルバ (1994 牝 *トニービン)
| | アグネスラズベリ (2001 牝 エアジハード)
| | | リインカネーション (2009 牡 アグネスタキオン) オカピーファルコン厩舎
| | ラヴファンタジスタ (2005 牡 *ファルブラヴ) バブ厩舎
| | アグネスメープル (2008 牝 アグネスタキオン)
| | アグネスミネルバ09 (2009 牡 ディープインパクト) 2010セレクトセール 4,700万円 高橋良幸
オリーブクラウン (1997 牝 *ドクターデヴィアス)
| | ブラックオリーブ (2004 牡 スペシャルウィーク) オカピーファルコン厩舎
| | オリーブガール (2005 牝 アグネスタキオン) オカピーファルコン厩舎
| | オリーブクラウン09 (2009 牝 ディープインパクト)
アグネスジャンボ (1998 牡 *ブライアンズタイム)



●ヒシアマゾン一族
前々からこの一族に目をつけていたために、その当時の延長で「ヒシアマゾン一族」としてしまいましたが、今や主流はケイティーズファースト系になりつつありますね。 アドマイヤムーンが海外G1を勝つまでになってしまい、半弟も高値で取引されたために急遽追加したというのが実情です。 (2007.09.03)
Katies (1981 牝 *ノノアルコ)
*ケイティーズファースト (1987 牝 Kris)
│ │ ゴーステディ (1997 牡 *トニービン)
│ │ マイケイティーズ (1998 牝 *サンデーサイレンス)
│ │ │ アドマイヤムーン (2003 牡 *エンドスウィープ)
│ │ │ アドマイヤコブラ (2006 牡 *フレンチデピュティ) オカピーファルコン厩舎
│ │ │ アドマイヤハーレ (2007 牡 *クロフネ) 台北の種馬厩舎
│ │ │ プレイ (2008 牡 *ロックオブジブラルタル) 台北の種馬厩舎
│ │ │ トーセンサミット (2009 牡 *シンボリクリスエス) 台北の種馬厩舎
│ │ トールハンマー (2000 牡 *エリシオ)
*ホワットケイティーディド (1989 牝 Nureyev)
| │ アドマイヤライト (1996 牝 Kris S.)
| │ │ プロフェッショナル (2005 牡 フジキセキ) トップカン厩舎
| │ │ サトノフォワード (2008 牝 ネオユニヴァース) 2009セレクトセール 4,400万円 佐々木完二
| │ ベビーグランド (1997 牝 *トニービン)
| │ │ バウンシングライト (2005 牡 アグネスタキオン) オカピーファルコン厩舎
| │ │ ベビーグランド09 (2009 牝 *タイキシャトル)
| │ スリープレスナイト (2004 牝 *クロフネ)
| │ ホワットケイティーディド09 (2009 牡 ハーツクライ) サンデーTC 6,000万円
| │ ホワットケイティーディド10 (2010 牡 *クロフネ) サンデーTC 6,000万円
*ヒシアリダー (1990 牡 Alydar)
*ヒシアマゾン (1991 牝 Theatrical)
│ │ ヒシアンデス (1998 牡 *ヒシマサル) 明王厩舎
*ヒシナイル (1994 牝 A.P. Indy) H.S.(現 セッキーキング)厩舎
| │ *ヒシリーガル (2002 牡 Theatrical) トップカン厩舎
*ヒシピナクル (1996 牝 Theatrical) H.S.(現 セッキーキング)厩舎



●フサイチエアデール一族
競走馬として活躍したサンデーサイレンス産駒牝馬が、繁殖牝馬としても一流馬を輩出する最初のケースがフサイチエアデールかと思います。 *フレンチデピュティやその産駒である*クロフネとの相性が抜群のようで、今後もこの組み合わせで活躍馬が輩出されていくことでしょう。 (2007.09.03)
*ラスティックベル (1990 牝 Mr. Prospector)
フサイチエアデール (1996 牝 *サンデーサイレンス)
| | ライラプス (2002 牝 *フレンチデピュティ) 台北の種馬厩舎
| | | アナスタシアブルー (2009 牝 *ファルブラヴ) バブ厩舎
| | | ライラプス10 (2010 牡 *シンボリクリスエス) サンデーTC 4,000万円
| | フサイチリシャール (2003 牡 *クロフネ) 台北の種馬厩舎
| | アステリオン (2004 牝 *フレンチデピュティ) 台北の種馬厩舎
| | グリッターカーラ (2005 牝 *フレンチデピュティ) 台北の種馬厩舎
| | サイオン (2006 牡 *クロフネ) 台北の種馬厩舎
| | スクーデリアピサ (2007 牡 *クロフネ) 台北の種馬厩舎
| | ゼンノルジェロ (2008 牡 *シンボリクリスエス) 台北の種馬厩舎
| | ボルボレッタ (2009 牝 *ウォーエンブレム) 台北の種馬厩舎
ベラージオ (1999 牡 メジロライアン)
マリアヴァレリア (2001 牝 *サンデーサイレンス) オカピーファルコン厩舎
ランバリヨン (2002 牡 *サンデーサイレンス) オカピーファルコン厩舎
ペルヴィアンリリー (2004 牝 *フレンチデピュティ)
| | ダノンハロー (2008 牡 ハーツクライ) オカピーファルコン厩舎
トーセンアンタッチ (2007 牡 アグネスタキオン) トップカン厩舎
ラスティックベル09 (2009 牝 ディープインパクト)



●ダンス一族
今、POGで最も人気があり、かつ、活力がある牝系の一つと言っても過言ではないだろう。 それほど 「母ダンシングキイ」 の威力は凄まじい。 途中、キングフラダンスという御愛敬があったがこれも腰に大怪我を負ったためで、クズが出ないどころかすべて活躍馬というところが素晴らしい。 1997年産(牝 *サンデーサイレンス) は残念ながら海外へ行ってしまったが、もはや国内にとどまらないあたりもこの牝系のスケールの大きさを物語っているのだろう。 その近親にあたる 「母レース」 もアドマイヤレースを出し、今後の主流牝系の一つを担っていくものと期待される。 (2000.01.20)
---
いよいよ今年、母ダンシングキイが登場します。 社台の募集価格2億円、森厩舎、評判も最高。 ドラフト1位で消えること間違いなし。 何名で競合するのか、誰が指名権を獲得するのか・・・回避者が多くて単独指名になるのか、裏をかきすぎて指名漏れになるのか・・・ドラフトの目玉になることは間違いないでしょう。 (2002.05.26)
---
ダンシングキイ神話は崩れ去ったのでしょうか? ダンシングオンの大コケに始まり、2001年産のダンスインザムードはついに当POGでは指名されず。 悪いことに、母ダンスパートナーも母レースさっぱり。 こうなると、母スプリングマンボなど目新しいところを狙ったほうがいいのでしょうか。 (2003.11.25)
---
ダンスインザムードが桜花賞制覇しました。 この牝系のポテンシャルの高さから、ある意味当然というか不思議ではないというか、納得できることですが・・・。 ダンシングオンの直後でコレですから。 さすがに予期不能というか、指名するにはかなりの勇気がいりますよね・・・。 で、2002年産はセレクトセール高馬のSS牡馬。 馬主がトーセン、評判にあまり上がってない、という状況ですが・・・。 みなさん、指名しますか? (2004.06.11)
---
最近はすっかりと活力を失った感があるこの牝系。 2004産フサイチオフトラがオープン特別を勝ったのがやっとですね。 (2007.06.29)
Key Partner (1976 牝 Key to the Mint)
Key Dancer (1981 牝 Nijinsky)
| | キーブギー (1994 牝 Lyphard)
| | | スマートロビン (2008 牡 ディープインパクト) バブ厩舎
*ダンシングキイ (1983 牝 Nijinsky)
│ │ エアダブリン (1991 牡 *トニービン) 北京の種馬(現 台北の種馬)厩舎
│ │ ダンスパートナー (1992 牝 *サンデーサイレンス) A.T.(現 明王)厩舎
│ │ │ ロイヤルパートナー (1999 牝 *エリシオ) 赤羽の種馬(現 台北の種馬)厩舎
│ │ │ ドリームパートナー (2000 セ *エリシオ) オカピーテイオー(現 オカピーファルコン)厩舎
│ │ │ ダンスパートナー09 (2009 牡 *シンボリクリスエス) 2009セレクトセール 5,000万円 坂本浩一
│ │ ダンスインザダーク (1993 牡 *サンデーサイレンス) 北京の種馬(現 台北の種馬)厩舎
│ │ エアギャングスター (1996 セ *サンデーサイレンス) 北京の種馬(現 台北の種馬)厩舎
│ │ ダンシングサンデー (1997 牝 *サンデーサイレンス)
│ │ │ フサイチオフトラ (2004 牡 *ブラックホーク)
│ │ │ バンスタンウォルツ (2008 牡 *ロックオブジブラルタル) 2008セレクトセール 6,600万円 多田信尊
│ │ │ ダンシングサンデー09 (2009 牝 *シンボリクリスエス)
│ │ ダンシングオン (2000 牡 *サンデーサイレンス) オカピーテイオー(現 オカピーファルコン)厩舎
│ │ ダンスインザムード (2001 牝 *サンデーサイレンス)
│ │ │ ダンスファンタジア (2008 牝 *ファルブラヴ) 台北の種馬厩舎
│ │ │ サトノプレジデント (2009 牡 *シンボリクリスエス) 台北の種馬厩舎
│ │ │ ダンスインザムード10 (2010 牡 *チチカステナンゴ) 社台TC 1億円
│ │ トーセンダンス (2002 牡 *サンデーサイレンス)
Key Flyer (1986 牝 Nijinsky)
| | *レース (1992 牝 Gulch)
| | | アドマイヤレース (1997 牡 *サンデーサイレンス) オカピーテイオー(現 オカピーファルコン)厩舎
| | | アドマイヤリッチ (1998 牝 *サンデーサイレンス) オカピーテイオー(現 オカピーファルコン)厩舎
| | | アドマイヤシャトル (2006 牡 ジャングルポケット)
| | | トーセンアレス (2007 牡 アドマイヤドン)
| | | レース09 (2009 牡 ジャングルポケット)
| | *スプリングマンボ (1995 牝 Kingmanbo)
| | | スズカマンボ (2001 牡 *サンデーサイレンス)
| | | スズカスコーピオン (2006 牡 *シンボリクリスエス) バブ厩舎
| | | スプリングマンボ09 (2009 牡 ディープインパクト)



●パシフィカス一族
POGで大人気の 「母パシフィカス」 を擁する牝系。 なにせ2年連続で年度代表馬を出しちゃうくらいだから。 しかしポカも多く、ビワカレンビワビーナスなどは期待外れの部類だろうが、これらはいずれも牝馬。 「母パシフィカスは牡馬だけ」 という説が定着しているようだ。 また、この牝系はブライアンズタイムとの配合で成功例が多いのも特徴で、近親のピサノガレーファレノプシスもこの部類。 いわゆる 「なんちゃってナリタブライアン」 ですね(^^;。 下記以外にもPacific Princess系の繁殖牝馬は数多くいるためどこから爆発してもおかしくないが、狙いはやっぱりブライアンズタイム配合。 (2000.01.20)
---
やはりブライアンズタイム配合で活躍馬が出ましたね。 ブライアンズイブがそれです。 他にも母パシフィカスや母アサーティブプリンセスで何頭かブライアンズタイム配合馬がいましたが、どうやら牝系の重さが悪影響を及ぼして晩成気味になったり、競走能力が開花しなかったりしているみたいです。 その点、ブライアンズイブにはDayjur(Danzig×Mr. Prospector牝馬)が入っていて重さを解消しているのでしょう。 そう言えばファレノプシスにもStorm Catが入っていたし。 うん、どうやらこの牝系の扱いがおぼろげながら見えてきましたね。 もう一つ重要なのは厩舎。 大久保正厩舎との相性は抜群で、叩きつつ仕上げるその調教方法と、叩き良化型のブライアンズタイム産駒とはベストパートナーと言えるでしょう。 ブライアンズイブの全妹であるシーヴィーナス00(シルキーラグーン)はシルクHC所属で池上厩舎のようです・・・。 そのまま大久保正厩舎や山内厩舎に入れば魅力あったのですが・・・(^_^;)。 (2002.05.26)
---
トップリーダー は指名しておきたっかのですが。 一つ上の順位で持っていかれちゃいました。 今のところ未勝利なので 「獲られて正解」 なのですが、いずれは勝ち上がってくれるでしょう。 さてさて、2002年産もいますね、狙いどころのブライアンズタイム配合馬が。 しかもファレノプシス全妹。 順調なら上位指名確実でしょう。 (2003.11.25)
---
こちらも最近はすっかりと活力を失った感があるこの牝系。 ブライアンズタイムもピークを過ぎたようですし、時代の流れを感じます。 (2007.06.29)
Pacific Princess (1973 牝 Damascus)
*パシフィカス (1981 牝 Northern Dancer)
│ │ ビワハヤヒデ (1990 牡 *シャルード)
│ │ ナリタブライアン (1991 牡 *ブライアンズタイム)
│ │ ビワカレン (1993 牝 *フェアジャッジメント) A.T.(現 明王)厩舎
│ │ │ シルクチャンピオン (2000 牡 *ヒシアリダー)
│ │ ビワビーナス (1994 牝 *トニービン) バブ厩舎
│ │ ビワタケヒデ (1995 牡 *ブライアンズタイム) A.T.(現 明王)厩舎
│ │ ビワタイテイ (1997 牡 *ブライアンズタイム) 明王厩舎
*アサーティブプリンセス (1984 牝 Assert)
│ │ シーヴィーナス (1995 牝 Dayjur)
│ │ │ ブライアンズイブ (1999 牝 *ブライアンズタイム)
│ │ │ シルキーラグーン (2000 牝 *ブライアンズタイム)
│ │ │ シセイヒカリ (2001 牡 *ウォーニング)
│ │ │ シルクトゥルーパー (2002 牡 アドマイヤベガ)
*トロピカルサウンドII (1987 牝 Fappiano)
| | ピサノガレー (1996 牝 *ブライアンズタイム)
*キャットクイル (1990 牡 Storm Cat)
| | ファレノプシス (1995 牝 *ブライアンズタイム)
| | | アディアフォーン (2006 牝 ダンスインザダーク)
| | | ラナンキュラス (2007 牝 スペシャルウィーク)
| | アランダ (1996 牝 *サンデーサイレンス) バブ厩舎
│ │ │ トップリーダー (2001 牡 *ブライアンズタイム) トップカン厩舎
│ │ Sunday Break (1999 牡 *フォーティナイナー)



●ベガ一族
名牝=名繁殖牝馬 という図式は必ずしも成り立つとは限らないが、ベガは競走馬および繁殖牝馬の双方で高い名声を得ている数少ない馬の一頭である。 自身の競走成績は桜花賞・オークスの春牝馬クラシック2冠を達成。 繁殖牝馬としても、ダービー馬アドマイヤベガを輩出した。 ただしこの牝系には不安点が二つある。 一つ目は、ベガ自身も脚が曲がっていたように常に脚元への不安がつきまとうが、逆説的に言えば脚が曲がっていないと走らないということも言える。 二つ目はPOG的発想になるが、デビューが比較的遅いということ。 くれぐれもデビュー情報には注意して指名する必要があるだろう。 また、*アンテイツクヴアリユーには数多くの後継繁殖牝馬がおり、下記以外にも多岐にわたって分岐している。 今後、どこから爆発するかわからない牝系でもあるだろう。 (2000.01.20)
---
アドマイヤドン、走りましたね(^_^;)。 サンデーサイレンスでこその母べガだと思っていたのですが・・・。 ティンバーカントリーでもいけるとは。 恐れ入りました。 いや、指名するつもりはあったんですよ。 9位で(^_^;)。 それが、3位で持っていかれるとは・・・。 赤羽の種馬氏の指名理由が 「(自分と同じ)誕生日馬だから」 ですって。 世の中、何が功を奏すかわかりませんね。 さて、幸いにも(?)、母べガには2000年産はいないようですし、近親にも目立った配合馬はいないようですし、来年は静かにしていられそうです。 (2002.05.26)
---
こちらも最近はおとなしいですね。 多岐にわたって分岐していますし、ブルードメアサイアーとして実績のあるトニービンが入っている繁殖牝馬が多いですし、個人的にはまだ注目していきたいです。 (2007.06.29)
*アンテイツクヴアリユー (1979 牝 Northern Dancer)
*オールドスタッフ (1985 牝 Irish River)
│ │ マルブツカイウン (1999 牡 *トニービン)
ベガ (1990 牝 *トニービン)
│ │ アドマイヤベガ (1996 牡 *サンデーサイレンス) バブ厩舎
│ │ アドマイヤボス (1997 牡 *サンデーサイレンス) バブ厩舎
│ │ アドマイヤドン (1999 牡 *ティンバーカントリー) 赤羽の種馬(現 台北の種馬)厩舎
│ │ キャプテンベガ (2003 牡 *サンデーサイレンス) バブ厩舎
│ │ ヒストリックスター (2005 牝 *ファルブラヴ)
│ │ │ ピュアソウル (2009 牡 ディープインパクト) トップカン厩舎
スターアルファ (1992 牝 *サンデーサイレンス)
│ │ ジュラナスリング (2000 牡 *トニービン) トップカン厩舎
チェイスザウインド (1995 牝 *トニービン) H.S.(現 セッキーキング)厩舎
│ │ チェストウイング (2001 牡 スペシャルウィーク)
マックロウ (1997 牡 *トニービン)



●バレークイーン一族
この一族の代表格はどの馬でしょうか?   一般にはダービー馬のフサイチコンコルドでしょうけど、POG界ではミラクルアドマイヤに軍配が挙がると思います(^^;。 何せダントツのドラフト1番人気。 とあるプロの競馬ライターによって 「100年に1頭の馬」 「インチキしてでも獲れ」 と煽られた日にゃぁ、我々素人は踊らされずにはいられません。 その後、当のミラクルアドマイヤはめでたく種牡馬入りしましたが、我々POGゲーマーにとっては単なる1勝しかもたらしませんでした。 冷静にこの牝系を見つめると、総じてデビューは遅め。 秘めたる素質は超一流なのでしょうが、その片鱗を見せはじめるのは...。 ハイリスクハイリターンの典型でしょう。 (2000.01.20)
---
そのハイリターンがついにやってきました(^_^;)。 金子真人+松田国厩舎パワーでボーンキングが炸裂です。 そう言えば2001年クラシック戦線でSS牡馬の戦線離脱が目立ちますが、巷では 「中山競馬場で走ったSS産駒は全部壊れた。馬場が悪い」 なんて話がまことしやかに流れてますね...(メジロベイリータガノテイオーアグネスゴールドアグネスタキオンミスキャストなど)。 京成杯-弥生賞-皐月賞と中山芝2,000mを3連続で走ったボーンキングは無事ですが...。 この牝系、脚は丈夫なのでしょうか?  だとしたら、デビューが遅い(使い込めない)原因は体質?   それとも、厩舎(馬優先主義の小林稔や藤澤和)?   1999年産はボーンキングと同じく金子真人+松田国厩舎コンビ。 ドラフト1位競合必至でしょう。 ちなみに2000年産もSS牡馬で、社台クラブ馬の松田国厩舎。 噂では募集価格1億2,000万円とか。 一口300万円なのか?  車が買えちゃますぜ、車が(^_^;)。 (2001.05.16)
---
バレークイーン自体は活力を失いつつありますが、その孫の代になってヴィクトリーというクラシック馬を輩出して一族の繁栄を続けています。 やはりトニービンは母父で凄まじい破壊力を持ちますね。 ピークを過ぎたブライアンズタイム相手でもG1馬が出るのですから。 今後とも注目していきたいです。 (2007.06.29)
---
↑「バレークイーン自体は活力を失いつつありますが」と書きましたが、だからアンライバルドを指名できんかったんですね。 引き続き、大注目の牝系です。 (2010.05.17)
*バレークイーン (1988 牝 Sadler's Wells)
フサイチコンコルド (1993 牡 Caerleon)
グレースアドマイヤ (1994 牝 *トニービン) 北京の種馬(現 台北の種馬)厩舎
│ │ リンカーン (2000 牡 *サンデーサイレンス) 赤羽の種馬(現 台北の種馬)厩舎
│ │ グローリアスデイズ (2001 牝 *サンデーサイレンス) 川口の種馬(現 台北の種馬)厩舎
│ │ │ カサブランカ (2006 牝 *フレンチデピュティ) 台北の種馬厩舎
│ │ │ グローリアスローズ (2008 牝 *ロックオブジブラルタル)
│ │ │ グローリアスデイズ09 (2009 牝 *シンボリクリスエス)
│ │ プリンセスグレース (2002 牝 *サンデーサイレンス) 台北の種馬厩舎
│ │ ヴァンクール (2003 牡 *サンデーサイレンス) オカピーファルコン厩舎
│ │ ヴィクトリー (2004 牡 *ブライアンズタイム) 台北の種馬厩舎
│ │ スカーレット (2005 牝 *シンボリクリスエス) 台北の種馬厩舎
│ │ タクティクス (2006 セ アグネスタキオン) バブ厩舎
│ │ ロベルタ (2008 牝 *ブライアンズタイム) 台北の種馬厩舎
│ │ グレースアドマイヤ09 (2009 牡 ディープインパクト)
ミラクルアドマイヤ (1995 牡 *トニービン) H.S.(現 セッキーキング)厩舎
フサイチミニヨン (1996 牝 *サンデーサイレンス) 北京の種馬(現 台北の種馬)厩舎
│ │ アンナヴァン (2001 牝 *エンドスウィープ) 川口の種馬(現 台北の種馬)厩舎
│ │ アンブロワーズ (2002 牝 *フレンチデピュティ)
│ │ フサイチミニヨン10 (2010 牡 *チチカステナンゴ) 2010セレクトセール 5,400万円 金子真人
ネオクラシック (1997 牝 *サンデーサイレンス) オギキセキ厩舎
ボーンキング (1998 牡 *サンデーサイレンス) 明王厩舎
ピタゴラス (1999 牡 *サンデーサイレンス) 赤羽の種馬(現 台北の種馬)厩舎
ボレロ (2000 牡 *サンデーサイレンス) 赤羽の種馬(現 台北の種馬)厩舎
メガトンカフェ (2002 牡 *サンデーサイレンス) バブ厩舎
アンライバルド (2006 牡 ネオユニヴァース) トップカン厩舎
サンリヴァル (2007 牡 スペシャルウィーク) トップカン厩舎
インステイト (2009 牡 ダイワメジャー) 台北の種馬厩舎



●ミルレーサー一族
フジキセキの登場で一躍ブレイクした 「母ミルレーサー」 だが、元々スーパーライセンスシャイニンレーサーの活躍馬を出しており、改めて注目されたと言った方がいいのだろう。 フジキセキ以降は特に目立った活躍馬を出していないが、これは*ミルレーサーに付けられた種馬がアンバーシャダイやドクターデヴィアスだから。 どう見てもサンデーサイレンスよりは一枚も二枚も落ちるわけで、非を母の*ミルレーサーに求めるのは酷というもの。 今後も超一流種馬との配合では見直すべきだろう。 しかもこの牝系をさらにたどるとMill Reefに辿り着く名門。 Marston's Millからの分岐が多く見られることでも、日本で人気が高いことが伺える。 (2000.01.20)
---
母ミルレーサーではなく、母母ミルレーサーで活躍馬が出ました。 シャイニンルビーがそれ。 父は相変わらずサンデーサイレンスでしたが、牝系としてはまだまだ枯れてないことを証明したわけです。 こうなると母ミルレーサーもサンデーサイレンスで復活といきたいところですが、ここ数年の成績は芳しくありません。 そう言えば、ジェニュインの下(母クルーピアレディー)も成績不振ですね。 G1馬を輩出して、燃え尽きたのでしょうか? まあ、母ダイナカールのように突如として大物(モノポライザー)を輩出するので、見限るのは早計でしょうが。 (2002.05.26)
Marston's Mill (1975 牝 In Reality)
Saratoga Scene (1982 牝 Grey Dawn)
│ │ *ロードルシミエント (1997 牡 Woodman) 赤羽の種馬(現 台北の種馬)厩舎
*ミルレーサー (1983 牝 Le Fabuleux)
| | スーパーライセンス (1990 牡 *マイニング)
| | シャイニンレーサー (1991 牝 *ノーザンテースト)
| | | シャイニンググラス (1998 牝 *サンデーサイレンス) オギキセキ厩舎
│ │ │ シャイニンルビー (1999 牝 *サンデーサイレンス) オギキセキ厩舎
│ │ │ │ *シャイニンオーラ (2008 牝 キングカメハメハ)
│ │ │ シャイニンブルー (2000 牝 *サンデーサイレンス) オギキセキ厩舎
│ │ │ シャイニングアレキ (2001 牝 *サンデーサイレンス) オギキセキ厩舎
│ │ │ フェラーリファイブ (2003 牡 *ブライアンズタイム)
│ │ │ ヴァンヘルシング (2009 牡 ディープインパクト) オカピーファルコン厩舎
| | フジキセキ (1992 牡 *サンデーサイレンス) オギキセキ厩舎
| | ガルウイング (1994 牡 *ドクターデヴィアス) 爆笑問題(現 オカピーファルコン)厩舎
| | サンシャワーキッス (1995 牝 アンバーシャダイ) H.S.(現 セッキーキング)厩舎
| | | キョウエイアシュラ (2007 牡 *スウェプトオーヴァーボード)
| | | ハイパフォーマンス (2008 牡 デュランダル)
| | | サンシャワーキッス09 (2009 牝 *クロフネ)
| | アグネススペシャル (1997 牡 *サンデーサイレンス) オギキセキ厩舎
| | スターリーロマンス (1998 牝 *サンデーサイレンス)
| | │ ダノンミル (2008 牡 ジャングルポケット) 2008セレクトセール 4,300万円 ダノックス
│ │ ミルフィオリ (2000 牝 *サンデーサイレンス)
*ミルカレント (1992 牝 Little Current)
| | ニホンピロニール (1997 牡 *サンデーサイレンス) 赤羽の種馬(現 台北の種馬)厩舎
│ │ ニホンピロブーケ (1999 牝 メジロマックイーン) 赤羽の種馬(現 台北の種馬)厩舎
│ │ ニホンピロファイブ (2003 牡 *サンデーサイレンス) 台北の種馬厩舎



●バブル一族
バブルガムフェローの登場で一躍脚光を浴びた 「母バブルカンパニー」 だが、その後の産駒成績は芳しくない。 一度バブルガムフェローでおいしい思いをした人は、半ば義務感でその下も指名していただろうが、どうやら*バブルカンパニーの産駒はもういないようなので、その呪縛から解かれるのだろう。 今後、この牝系の主流は 「母バブルプロスペクター」 へ移行するものと見られる。 また、近親に*トキオパーフェクトが出てくるあたり、まだまだ活力のある牝系とも言える。 今後も要注意だ。 (2000.01.20)
---
活力のある牝系と言っても、*プレジオはさすがに指名できなかったなー。 いまさらのCaerleonだし。 情報は皆無に等しかったし。 さてさて、今後この牝系の扱いはどうしましょうか?  なにやら一口系御用達牝系になってしまいそうですが。 あっ、そう言えばバブルガムフェローも社台のクラブ馬でしたね。 指名した当時はそんなこと考えてもみませんでしたが、昨今のクラブ馬不振(というか、個人所有馬全盛)のこの御時世ですから、ちょっと引き気味に考えたほうが良さそうです。 バブルガムフェローを愛する人よ、牝系を追い続けるのではなく、その産駒に目をやりましょう!  アタリを引くのは難しそうですが...(^_^;)。 (2001.05.16)
---
いやー、ザッツザプレンティがクラシック(菊花賞)馬になっちゃいました。 ダンスインザダーク産駒なので、この牝系もしくは父馬に思い入れのある人が指名していると思いますが。 普通は後者の方が指名しますよね。 牝系に思い入れのある人は 「サンデーじゃなくてダンスだから指名意欲減衰」 でしょうが、父馬ならその逆に 「ダンスだから指名候補に入れる」 でしょうから。 牝系にスポットを当てたコンテンツとして、この結論はある意味考えさせられる結果となりました。 新たなカテゴリーを新設する必要があるかもしれません。 (2003.11.25)
---
ショウナンパントルがG1(阪神JF)馬になっちゃいましたね。 全姉を指名していたので、ドラフト時はチェックはしていましたが、山内→大久保洋になった時点で指名意欲が1/10になっていました・・・。 正直、思い入れのある牝系が広がりすぎて、ここまで手が回らなかったっす。 (2007.06.29)
Prodice (1969 牝 Prominer)
*バブルカンパニー (1977 牝 Lyphard)
│ │ *バブルプロスペクター (1984 牝 Miswaki)
│ │ | *バブルウイングス (1992 牝 In the Wings)
| | | | フェスティブスカイ (2000 牝 *サンデーサイレンス) バブ厩舎
| | | | ショウナンパントル (2002 牝 *サンデーサイレンス)
│ │ | *バブルドリーム (1993 牝 Akarad)
│ │ | | *ラヴアンドバブルズ (2001 牝 Loup Sauvage)
│ │ | | | ハブルバブル (2008 牝 ディープインパクト)
│ │ | | | ディープブリランテ (2009 牡 ディープインパクト) バブ厩舎
| | | マニックサンデー (1997 牝 *サンデーサイレンス) セッキーキング厩舎
| | | ウインシュナイト (1998 牡 *サンデーサイレンス) オカピーテイオー(現 オカピーファルコン)厩舎
| | | ザッツザプレンティ (2000 牡 ダンスインザダーク) 赤羽の種馬(現 台北の種馬)厩舎
| | バブルガムフェロー (1993 牡 *サンデーサイレンス) バブ厩舎
| | エアノートリアス (1995 牡 *トニービン) バブ厩舎
│ │ Irish Company (1986 牝 Irish River)
| | | *プレジオ (1998 セ Caerleon)
*サング (1978 牝 Lyphard)
| | Impatiente (1987 牝 Vaguely Noble)
| | | *グリーンストーム (1994 セ Storm Cat) バブ厩舎
| | Perfect Probe (1990 牝 Mr. Prospector)
| | | *トキオパーフェクト (1995 牡 Rahy)



●シンコウラブリイ一族
*シンコウラブリイが思ったほどの繁殖成績をあげていないのが不思議ですね。 藤澤和厩舎だっただけに競走馬として力を使い果たしたことはないと思うのですが。 まだまだ産駒数が少ないだけに、見限るのは早計か?  そう言えばこの牝系、ほとんどが一口馬主+藤澤和厩舎。 クラシックを一番に考えて、というファクターがどこにも見当たらないので、POG的にはハイリスクハイリターンの部類になるのでしょう。 (2000.01.20)
---
「母シンコウラブリイ」 が一口馬主→個人馬主に替わっていきなりのトレジャー輩出。 2戦2勝でダービーTRのプリンシパルSに駒を進めたまでは良かったのですが、残念ながら4着敗退。 これで勝ってたらロード会員の激怒ぶりはさらにエスカレートしたことでしょう(^_^;)。 POG的に冷静に分析すると、やはりこの牝系は藤澤和厩舎の宿命を背負うわけですね。 ハイリスクハイリターン。 この考え方は変えなくていいと思います。 一口的に言うと、ロードクロノスが古馬になってから重賞制覇したくらいですから、引退までずーっと付き合うのはいいかもしれませんが。 (2001.05.16)
---
私バブが最近、この牝系に手を出していることが判明しました。 藤澤和絡みが多いのでハイリスクなのですが、サムワントゥラブはセールに出されて角居厩舎-金子真人HDラインになり、一味違った面が出てくるものと期待しています。 (2007.06.29)
*ロイコン (1975 牝 High Top)
*ハッピートレイルズ (1984 牝 *ポッセ)
| | *シンコウラブリイ (1989 牝 Caerleon)
| | | ロードクロノス (1995 牡 *トニービン) A.T.(現 明王)厩舎
| | | レディベローナ (1996 牝 *サンデーサイレンス) 爆笑問題(現 オカピーファルコン)厩舎
| | | レディミューズ (1997 牝 *ティンバーカントリー) オカピーテイオー(現 オカピーファルコン)厩舎
| | | | シンメイフジ (2007 牝 フジキセキ)
| | | | ロードエルドール (2008 牡 スペシャルウィーク)
| | | | サンライズシャトー (2009 牡 キングカメハメハ) バブ厩舎
| | | トレジャー (1998 牡 *ブライアンズタイム) オカピーテイオー(現 オカピーファルコン)厩舎
│ │ │ ロードアポロン (1999 牡 *ブライアンズタイム) オカピーテイオー(現 オカピーファルコン)厩舎
│ │ │ レディクローリス (2001 牝 *フォーティナイナー) オカピーファルコン厩舎
│ │ │ ピサノグラフ (2002 牝 *サンデーサイレンス) オカピーファルコン厩舎
│ │ │ サムワントゥラブ (2005 牝 *シンボリクリスエス) バブ厩舎
| | *タイキマーシャル (1992 セ *ダンスオブライフ)
| | シンコウビューティ (1993 牝 Caerleon) A.T.(現 明王)厩舎
| | | ハッピールック (1998 セ *トニービン)
| | | ウインカイザー (2000 牡 *サンデーサイレンス) オカピーテイオー(現 オカピーファルコン)厩舎
| | サンタフェトレイル (1994 牝 *ノーザンテースト)
| | | キングストレイル (2002 牡 *サンデーサイレンス)
| | | サンタフェソレイユ (2004 牝 *サンデーサイレンス) バブ厩舎
| | ハッピーパス (1998 牝 *サンデーサイレンス)
| | | ハッピーパス10 (2010 牡 キングカメハメハ) サンデーTC 6,000万円
*ロイヤルブライド (1989 牝 Blushing Groom)
| | *タイキエルドラド (1994 牡 Theatrical)
| | *タイキトレジャー (1996 牡 Miswaki) A.T.(現 明王)厩舎
| | *タイキステラ (1997 牝 Miswaki) 明王厩舎



●スカーレット一族
スカーレット一族と言えば今や 「母スカーレットブーケ」 が真っ先に思い付くが、競走成績から見ればスカーレットリボンもソコソコなものだ。 最終的には準オープンクラスに甘んじたものの、桜花賞トライアルを制し、桜花賞では堂々の1番人気になった(12着に惨敗したが)。 父も同じノーザンテーストだけに繁殖牝馬としての資質やPOG人気も同程度になってもおかしくないが、明らかにスカブーのほうが人気実力とも上を行っている。 これは、社台の高額募集価格のおかげなのか伊藤雄厩舎パワーなのか...?  「母スカーレットブーケ」 は一口馬主的にもPOG的にも期待ほどの戦果を挙げていないのが実状だが、社台高額募集+伊藤雄が続く限り注目していきたいところだ。 (2000.01.20)
---
社台高額募集+伊藤雄の縛りが外れていきなりのダイワルージュですか。 この牝系を追い続けてダイワルージュを指名した人、アナタは偉い!  追い続けたのに指名しなかった人、アナタはすでに仲間から馬鹿にされていると思いますが、ここでトドメを。 「スカーレットブーケに謝りなさい」。 軽視していた私も謝ります(^_^;)。 しかし、社台高額募集→ダイワ、伊藤雄→上原がプラス要素になるとは考え付かないよなー、マジで。 ちょっと頭ひやそー。 さてさて、1999年産は?   ナリタブライアン産駒?   さすがに無理っぽいな。 でも松田国厩舎だって。 どうしよ。 (2001.05.16)
---
この牝系の法則を発見しました。 「走るのは牝馬だけ」。 と言いつつ、ソフィーズローズがいきなりコケちゃいましたが(^_^;)。 ではもう一つ付け加えて、「走るのは牝馬だけ。ただし、Northern Dancer血脈を持たない種馬を付けられた場合に限る」。 いかがでしょうか?   この法則に従うと、2000年産のスカーレットリボン00(父 *カーネギー)はハズれと予想します。 (2002.05.26)
---
↑何の根拠もない法則ということが、ダイワメジャーの皐月賞制覇で証明されました(^^;。 それにしても、母スカーレットブーケの底力には改めて驚かされます。 と言いつつ、2002年産の全弟もおそらく、某氏の単独指名になることでしょう。 今まで誰も手をつけてない牝系ですし。 (2004.06.11)
---
ヴァーミリアンというダートのG1馬も、ダイワスカーレットという桜花賞馬も出し、まだまだ衰え知らずですね 。 (2007.06.29)
*スカーレットインク (1971 牝 Crimson Satan)
スカーレツトブルー (1982 牝 *ノーザンテースト)
│ │ フェスタデルドンナ (1994 牝 *ヘクタープロテクター)
│ │ │ クォークスター (2007 牡 アグネスタキオン)
│ │ │ フェスタデルドンナ10 (2010 牡 ゼンノロブロイ) 2010セレクトセール 1億500万円 グローブエクワインマネージメント
│ │ ブルーリッジリバー (1999 牝 フジキセキ)
│ │ │ スマートスピリット (2008 牡 ジャングルポケット) バブ厩舎
│ │ │ ブルーリッジリバー09 (2009 牝 タニノギムレット)
スカーレットリボン (1985 牝 *ノーザンテースト)
| | タヤスアンティーム (1995 牡 *トニービン)
| | リボンアート (2001 牝 *サンデーサイレンス)
スカーレットローズ (1987 牝 *ノーザンテースト)
| | スカーレットレディ (1995 牝 *サンデーサイレンス)
| | | サカラート (2000 牡 *アフリート)
| | | スカーレットベル (2001 牝 *エリシオ)
| | | | ガムラン (2008 牡 *シンボリクリスエス) サンデーTC 5,000万円
| | | | スカーレットベル09 (2009 牝 *シンボリクリスエス)
| | | ヴァーミリアン (2002 牡 *エルコンドルパサー)
| | | キングスエンブレム (2005 牡 *ウォーエンブレム) オギキセキ厩舎
| | | フィロンルージュ (2006 牝 *フレンチデピュティ) オギキセキ厩舎
| | | ソリタリーキング (2007 牡 キングカメハメハ)
| | | カーマイン (2008 牡 キングカメハメハ) バブ厩舎
| | | スカーレットレディ09 (2009 牡 *シンボリクリスエス) サンデーTC 8,000万円
| | スギノフォルモーザ (1997 牝 *サンデーサイレンス)
| | ハローサンライズ (1998 牝 ダンスインザダーク)
| | ラバグルート (2001 牡 ダンスインザダーク)
| | エカルラート (2008 牝 ハーツクライ)
スカーレットブーケ (1988 牝 *ノーザンテースト)
| | スカーレットメール (1994 牝 *トニービン)
| | ヴィノロッソ (1995 セ *トニービン) 北京の種馬(現 台北の種馬)厩舎
| | スリリングサンデー (1996 牡 *サンデーサイレンス) 北京の種馬(現 台北の種馬)厩舎
| | グロリアスサンデー (1997 牡 *サンデーサイレンス) 赤羽の種馬(現 台北の種馬)厩舎
| | ダイワルージュ (1998 牝 *サンデーサイレンス) 赤羽の種馬(現 台北の種馬)厩舎
| | | ダイワファルコン (2007 牡 ジャングルポケット) オカピーファルコン厩舎
| | | ダイワエタニティー (2008 牝 ジャングルポケット) 台北の種馬厩舎
| | | ダイワネクサス (2009 牡 ジャングルポケット) 台北の種馬厩舎
│ │ ソフィーズローズ (1999 牝 ナリタブライアン) 赤羽の種馬(現 台北の種馬)厩舎
| | ダイワメジャー (2001 牡 *サンデーサイレンス) 川口の種馬(現 台北の種馬)厩舎
| | レットバトラー (2002 牡 *サンデーサイレンス) 台北の種馬厩舎
| | キャスケードブーケ (2003 牝 スペシャルウィーク) 台北の種馬厩舎
| | | キャスケードブーケ09 (2009 牡 キングカメハメハ) 2010セレクトセール 4,100万円 ダノックス
| | ダイワスカーレット (2004 牝 アグネスタキオン) 台北の種馬厩舎
| | ブーケフレグランス (2005 牝 ダンスインザダーク) 台北の種馬厩舎
| | シャガール (2007 牡 ネオユニヴァース) 台北の種馬厩舎
| | ピカソ (2008 牡 ディープインパクト) 台北の種馬厩舎



●エアグルーヴ一族
エアグルーヴを求めてこの牝系を獲り続けている方々、心中お察しします。 それにしてもエアグルーヴ以外はほとんどPOG的には戦力にはなっていませんね。 伊藤雄厩舎へ入厩しないとダメなのでしょうか?  いっそのことダイナカール直仔はもうあきらめて、エガオヲミセテのように 「母母ダイナカール」 を求めてみてはいかが?  そうなると、エアグルーヴの仔の争奪戦がいっそう激しくなりそうです。 (2000.01.20)
---
モノポライザーはかなりの大物だと思われていたのですが、本当のところはどうなんでしょ。 それにしても不振だった母ダイナカール、いきなりどうしたのでしょうか?   牡馬だから?   空胎明けだから?   いや、一番の要因は厩舎でしょうね。 橋口厩舎はやっぱりPOG向きなんですよ。 私も指名候補に挙げていたのですが、最近不振のクラブ牡馬だからという理由で切ってしまいました。 反省。 それはそうといよいよ今期、エアグルーヴ00が登場します。 セレクトセール高馬で、落札したのはアドマイヤ軍団。 馬名は想像通りのアドマイヤグルーヴなのでしょうか?   (2002.05.26)
---
エアグルーヴ00は馬名を公募したにも関わらずコテコテのアドマイヤグルーヴになってしまいました。 とは言えエリザベス女王杯を制し、G1馬になったのだから立派です。 しかし、スティルインラブもかわいそうですね。 牝馬3冠なのにレースではすべて2番人気。 すべて1番人気だったのがアドマイヤグルーヴです。 血統+武豊人気はさすがとしかいいようがありません。 実際の競馬がコレなのですから、POGの世界でも血統が良くて武豊が乗ってくれそうな厩舎に入ったのなら人気になるのもうなずけます。 (2003.11.25)
---
2002年産で登場する 「初の母エアグルーヴ SS牡馬」 が人気ですね。 どのグループでも暗黙の了解というか、これはあいつの、みたいな風潮ってないですか? それを打破するだけの資質はあると思うのですが。 当POGでは、某氏の単独指名になるのか、誰かが果敢に挑むのか、楽しみにしたいところです。 2000年産でのダンシングオン祭りの再現を期待しています。 (2004.06.11)
---
オレハマッテルゼが古馬になってG1馬になりましたし、母エアグルーヴの人気は相変わらず。 活力を保っているどころか、どんどん繁栄しているような気が。 こちらもキーワードは「母父トニービン」でしょうか。 (2007.06.29)
シャダイフェザー (1973 牝 *ガーサント)
ダイナカール (1980 牝 *ノーザンテースト)
│ │ カーリーエンジェル (1990 牝 *ジャッジアンジェルーチ)
│ │ │ エガオヲミセテ (1995 牝 *サンデーサイレンス)
│ │ │ アドマイヤハッピー (1998 牝 *トニービン)
│ │ │ │ ウォータクティクス (2005 牡 *ウォーエンブレム) トップカン厩舎
│ │ │ │ サルヴェレジーナ (2007 牝 アグネスタキオン) トップカン厩舎
│ │ │ │ ヘヴンリーブリス (2008 牡 アグネスタキオン) オカピーファルコン厩舎
│ │ │ │ アドマイヤハッピー09 (2009 牡 フジキセキ) サンデーTC 5,000万円
│ │ │ │ アドマイヤハッピー10 (2010 牡 ディープインパクト) サンデーTC 6,000万円
│ │ │ オレハマッテルゼ (2000 牡 *サンデーサイレンス)
│ │ │ エノク (2004 牡 *クロフネ)
│ │ │ トゥリオンファーレ (2006 牡 スペシャルウィーク) トップカン厩舎
│ │ │ フラアンジェリコ (2008 牡 ネオユニヴァース) バブ厩舎
│ │ セシルカット (1992 牝 *サンデーサイレンス)
│ │ │ セシルブルース (2003 牝 *エルコンドルパサー)
│ │ │ │ アイムユアーズ (2009 牝 *ファルブラヴ)
| | エアグルーヴ (1993 牝 *トニービン) H.S.(現 セッキーキング)厩舎
| | | アドマイヤグルーヴ (2000 牝 *サンデーサイレンス) 赤羽の種馬(現 台北の種馬)厩舎
| | | | アドマイヤテンバ (2007 牝 *クロフネ) 台北の種馬厩舎
| | | | アドマイヤセプター (2008 牝 キングカメハメハ) バブ厩舎
| | | | アドマイヤトライ (2009 牡 *シンボリクリスエス) 台北の種馬厩舎
| | | イントゥザグルーヴ (2001 牝 *サンデーサイレンス) 川口の種馬(現 台北の種馬)厩舎
| | | | イントゥザグルーヴ09 (2009 牡 キングカメハメハ) サンデーTC 5,000万円
| | | サムライハート (2002 牡 *サンデーサイレンス) 台北の種馬厩舎
| | | ソニックグルーヴ (2003 牝 *フレンチデピュティ)
| | | | ソニックグルーヴ10 (2010 牡 ディープインパクト) 2010セレクトセール 8,000万円 近藤利一
| | | ザサンデーフサイチ (2004 牡 ダンスインザダーク) オギキセキ厩舎
| | | ポルトフィーノ (2005 牝 *クロフネ) オギキセキ厩舎
| | | フォゲッタブル (2006 牡 ダンスインザダーク) バブ厩舎
| | | ルーラーシップ (2007 牡 キングカメハメハ)
| | | グルヴェイグ (2008 牝 ディープインパクト) 台北の種馬厩舎
| | カーリーパッション (1994 牝 *トニービン) H.S.(現 セッキーキング)厩舎
| | | フラムドパシオン (2003 牡 *クロフネ) セッキーキング厩舎
| | | ダートムーア (2008 牝 *クロフネ)
| | | カーリーパッション09 (2009 牡 アグネスタキオン)
| | エルフィンフェザー (1995 牝 *サンデーサイレンス) H.S.(現 セッキーキング)厩舎
| | | ウイングビート (2003 セ *エルコンドルパサー) オギキセキ厩舎
| | マリーシャンタル (1996 牝 *サンデーサイレンス) H.S.(現 セッキーキング)厩舎
| | | セバストス (2008 牡 キングカメハメハ) サンデーTC 4,000万円
| | | マリーシャンタル09 (2009 牡 *オペラハウス) サンデーTC 4,000万円
| | リングレット (1997 牝 *トニービン) オギキセキ厩舎
| | | サトノナイト (2008 牡 アグネスタキオン) 2009セレクトセール 4,600万円 佐々木完二
│ │ モノポライザー (1999 牡 *サンデーサイレンス) オギキセキ厩舎
ダイナソレイユ (1982 牝 *フアバージ)
| | ヘリオトロープ (1993 牝 *ノーザンテースト)
| | | ツインズ (1997 セ フジキセキ) オギキセキ厩舎



●ダイナアクトレス一族
名牝ダイナアクトレスステージチャンププライムステージと立て続けに活躍馬を輩出した当時からすると、今の凋落ぶりには目を覆ってしまう。 馬主や所属厩舎がコロコロ替わっているのも試行錯誤のせいなのだろうか?  近親にサンプレイスが出ているように、決して活力のない牝系ではないと思うが...。 今年(2000年)から出てくる 「母母ダイナアクトレス」 には要注意かも。 (2000.01.20)
モデルスポート (1975 牝 *モデルフール)
ステラスポート (1981 牝 *ニゾン)
| | サンシャインステラ (1990 牝 *トニービン)
│ │ │ サンプレイス (1995 牡 *サンデーサイレンス)
ダイナアクトレス (1983 牝 *ノーザンテースト)
| | ステージチャンプ (1990 牡 *リアルシヤダイ)
| | プライムステージ (1992 牝 *サンデーサイレンス) オギキセキ厩舎
│ │ │ プラチナキャスト (1998 牝 *ティンバーカントリー) 明王厩舎
│ │ │ アマビリータ (2000 牝 *ダンシングブレーヴ) オギキセキ厩舎
| | ランニングヒロイン (1993 牝 *サンデーサイレンス) 爆笑問題(現 オカピーファルコン)厩舎
| | | スクリーンヒーロー (2004 牡 *グラスワンダー)
| | トレアンサンブル (1995 牝 *トニービン) 爆笑問題(現 オカピーファルコン)厩舎
│ │ │ マルカラスカル (2002 牡 *グラスワンダー)
| | ラグタイムサンデー (1996 牡 *サンデーサイレンス) 爆笑問題(現 オカピーファルコン)厩舎
| | サイキョウロマン (1997 牝 *サンデーサイレンス) オカピーテイオー(現 オカピーファルコン)厩舎



●サワーオレンジ一族
この牝系も古くからの社台お得意だが、いまだに活力を保っているという点では脅威だ。 シャダイアイバー系とダイナオレンジ系に分かれるが、現在では明らかに前者の方が主流になりつつある。 輸入繁殖牝馬に目が行って軽視していると痛い目にあうかもしれない。 このコンテンツ作成によって初めて知ったこの驚き。 個人的には今後注目していきたい牝系だ。 (2000.01.20)
*サワーオレンジ (1973 牝 Delta Judge)
シャダイアイバー (1979 牝 *ノーザンテースト)
| | ブラウンアイボリー (1985 牝 *ターゴワイス)
│ │ │ アマランスパープル (1993 牝 *ヘクタープロテクター)
│ │ │ │ ロリポップドライブ (1999 牝 バブルガムフェロー)
│ │ │ エアインセンス (1995 牝 *サンデーサイレンス) 爆笑問題(現 オカピーファルコン)厩舎
│ │ │ │ プレシャスカフェ (1999 牡 *ハートレイク)
│ │ │ │ アサクサゼットキ (2003 牡 *タイキシャトル)
| | アイシーゴーグル (1987 牝 *ロイヤルスキー)
│ │ │ エアジハード (1995 牡 サクラユタカオー)
│ │ │ アイシーサイレンス (1997 牝 *サンデーサイレンス) セッキーキング厩舎
│ │ │ │ アペリティフ (2003 セ *エルコンドルパサー)
| | オークツリー (1989 牝 *リアルシヤダイ)
│ │ │ クリスマスツリー (1995 牝 *トニービン)
│ │ │ ペインテドブラック (1996 牡 *サンデーサイレンス)
│ │ │ セイクリッドオース (2000 牝 *サンデーサイレンス) オカピーテイオー(現 オカピーファルコン)厩舎
│ │ │ ギミーシェルター (2001 牝 *サンデーサイレンス)
| | ガレオン (1990 牡 *リアルシヤダイ)
ダイナオレンジ (1983 牝 *ノーザンテースト)
| | センターライジング (1993 牝 *ヘクタープロテクター) H.S.(現 セッキーキング)厩舎
│ │ │ センターキュリオス (1998 牡 メジロライアン) セッキーキング厩舎
│ │ │ センターファルコー (2003 牡 フジキセキ) セッキーキング厩舎
| | ブラッドオレンジ (1996 牡 フジキセキ) H.S.(現 セッキーキング)厩舎



●ダイナフエアリー一族
いまだに根強い人気を誇る 「母ダイナフエアリー」 だが、その産駒成績を見るとうなずける。 この牝系を追いつづけた方はこれからも指名し続けて損はしないだろう。 近親に目を向けると、下の牝系図ではフォローしきれていないが*ファンシミン系は一大勢力を築いており社台の中堅クラスがウヨウヨしている。 こうなると逆に新鮮さは感じられず、また、POG的に条件馬狙いはあまりしたくないところ。 今となっては 「母ダイナフエアリー」 だけ注目しておけば充分だろう。 (2000.01.20)
---
↑ この程度の思考回路しか持ち合わせていないから、アドマイヤマックスが指名できないんですよね(^_^;)。 ほとほと、自分に呆れ返っています。 と、自暴自棄になるのはこれくらいにして、これを教訓としてさらなる牝系分析に勤しみたいと思います。 新しい結論しては 「サンデーサイレンスを侮るな」、これに尽きるでしょう。 斬新でもなんでもない、ありきたりの結論で申し訳ない(^_^;)。 (2002.05.26)
---
ラインクラフトがクラシックウイナーになり、アドマイヤマックスがG1馬になり、ますます活気づく牝系。 いずれもサンデーサイレンスが絡んでいるだけに、今更ながらスーパーサイヤーぶりを痛感しています。 それにしてもエンドスウィープの早世は惜しかったですね。 サンデーサイレンス牝馬との間にクラシックウイナーが出たとなれば、ますます人気が出たでしょうに・・・。 (2007.06.29)
*ファンシミン (1967 牝 Determine)
シャダイマイン (1973 牝 *ヒッティングアウェー)
| | ダイナマイン (1980 牝 *ノーザンテースト)
| | | ブロードマインド (1988 牡 *ノーリユート)
│ │ │ サマープロテクター (1994 牝 *ヘクタープロテクター) 爆笑問題(現 オカピーファルコン)厩舎
│ │ │ │ タガノエクリプス (2003 牡 フジキセキ)
| | ダイナシユート (1982 牝 *ノーザンテースト)
| | | マストビーラヴド (1992 牝 *サンデーサイレンス)
| | | | ラインクラフト (2002 牝 *エンドスウィープ)
| | | | ダノンマスターズ (2005 セ *シンボリクリスエス) オギキセキ厩舎
| | | | Florentino (2006 牡 *スウェプトオーヴァーボード)
| | | | アドマイヤロイヤル (2007 牡 キングカメハメハ) バブ厩舎
| | | | ヴァナディース (2008 牝 *ロックオブジブラルタル)
| | | | マストビーラヴド10 (2010 牡 メイショウサムソン) 2010セレクトセール 4,700万円 松本好雄
| | | ホーネットピアス (1994 牝 *サンデーサイレンス)
| | | アドマイヤマックス (1999 牡 *サンデーサイレンス)
| | サマーワイン (1990 牝 *トニービン)
| | | メモリアルサマー (1998 牝 *サンデーサイレンス)
| | | | ソングオブウインド (2003 牡 *エルコンドルパサー)
| | | | プリンスヴィル (2008 牡 キングカメハメハ)
| | | | メモリアルサマー10 (2010 牡 キングカメハメハ) サンデーTC 4,600万円
ファンシーダイナ (1978 牝 *シーホーク)
| | ダイナフエアリー (1983 牝 *ノーザンテースト)
| | | ダイイチリカー (1990 牝 *リアルシヤダイ)
| | | | ダイイチダンヒル (1998 牡 *サンデーサイレンス)
| | | サマーサスピション (1992 牡 *サンデーサイレンス)
| | | ローゼンカバリー (1993 牡 *サンデーサイレンス)
| | | パルシファル (1995 牡 *サンデーサイレンス) 北京の種馬(現 台北の種馬)厩舎
| | | ミッドサマーデイ (1996 牡 *サンデーサイレンス) 北京の種馬(現 台北の種馬)厩舎
| | | サマーベイブ (1997 牝 *トニービン) 赤羽の種馬(現 台北の種馬)厩舎
| | | ベレロフォン (1998 牡 *ブライアンズタイム) 赤羽の種馬(現 台北の種馬)厩舎
│ │ │ ティティス (2000 牝 *エリシオ) 赤羽の種馬(現 台北の種馬)厩舎
| | ダイナフアンキー (1984 牝 *ダンサーズイメージ)
│ │ │ タヤスメドウ (1995 牡 *サンデーサイレンス)
│ │ │ アグネスクラウン (2000 牡 *サンデーサイレンス) バブ厩舎
│ │ │ フォスターズソング (2001 牡 *サンデーサイレンス) バブ厩舎



●アドラーブル一族
アドラーブル自身はオークス馬。 その競走成績もさることながら、繁殖牝馬としてもかなりの成功を収めていると言ってもいいだろう。 エモシオンサリーレなど。 小林稔厩舎特有の 「大事に使う方針」 「裏街道路線」 でかなりもどかしい思いをされた人も多いだろうが、師はすでに引退。 アドラーブルの繁殖能力はすでに実証されており、これからがPOG的にも脂が乗ってくるであろう。 逆に、大事に使われなければ花を開けない牝系だったならば...POG的においしさはなくなってくる。 しかし、アドラーブル*マイネルラヴが同じ牝系だったとは...初めて知りました(^^;。 と言ってもかなり遠縁になるので、同系とすること自体が非現実的なのでしょうが。 (2000.01.20)
Arachne (1967 牝 Intentionally)
Idmon (1975 牝 Dr.Fager)
│ │ *エコルシユ (1982 牝 Big Spruce)
│ │ │ アドラーブル (1989 牝 *ノーザンテースト)
│ │ │ │ エモシオン (1995 牡 *トニービン)
│ │ │ │ サリーレ (1996 牡 *トニービン)
│ │ │ │ アドラシオン (1997 牝 *ティンバーカントリー) オカピーテイオー(現 オカピーファルコン)厩舎
│ │ │ │ アルウェン (1999 牝 *トニービン)
│ │ │ │ │ ギンザボナンザ (2007 牝 ゼンノロブロイ)
│ │ │ │ マイネルバイファル (2002 牡 *サンデーサイレンス) オカピーファルコン厩舎
│ │ │ ノーザンレインボー (1990 牡 *ノーザンテースト)
│ │ │ エアシャロン (1991 牝 *ノーザンテースト)
│ │ │ │ エアピエール (1996 牡 フジキセキ)
│ │ │ │ ハウンドコップ (1999 牡 バブルガムフェロー)
│ │ │ │ トーセンロワイヤル (2003 牡 アグネスタキオン) オカピーファルコン厩舎
│ │ │ │ バンドゥロンシャン (2006 牡 アグネスタキオン) トップカン厩舎
│ │ │ ジャズマスター (1997 牡 *カーネギー) 明王厩舎
Mythographer (1977 牝 Secretariat)
│ │ Heart of Joy (1987 牝 *リイフオー)
│ │ │ *マイネルラヴ (1995 牡 Seeking the Gold) バブ厩舎



●アイリッシュ一族
意外と言っては失礼ですが、POGでは人気のある牝系のようですね。 アイリッシュソング人気については、前年のアドマイヤベガによる 「サンデーサイレンス×トニービン牝馬ニックス説」 の影響を多分に受けていると思うのですが...。 配合云々の前にこの牝系の特徴としては、どうしてもデビュー時期がネックになるということ。 活躍馬アイリッシュダンスのイメージを引きずると、頭角を現すのは古馬になってからのような気が...。 ただし、シスタータイクーンのように3歳から活躍する馬もいるので一概には言えないのでしょうが。 (2000.01.20)
---
橋口厩舎だからエメラルドアイルはイケると思ったのですが。 なんとか500万下でいい勝負が出来るレベルとは・・・。 デビューが11月と、思ったより早かったのはさすがですが。 とにかく、温かく見守っていきましょう(^_^;)。 その全妹のアイリッシュダンス00はクラブ馬ではないので現時点で情報が皆無に等しいですが、POG向きの厩舎に入ればまだまだ見限れないと思ってます。 (2002.05.26)
---
↑「橋口厩舎だから・・・」 いい発想でしたね。 その想いを、ハーツクライまで持続していれば今ごろハッピーだったのに・・・。 やはりというか、SS産駒は牡馬が走りますね。 とにもかくにも 「悔しい!」 の一言です。 ハイ。 2002年産はエルコンドルパサー産駒の牝馬ですので・・・指名回避します。 (2004.06.11)
*ビユーパーダンス (1983 牝 Lyphard)
アイリッシュダンス (1990 牝 *トニービン)
| | アイリッシュソング (1997 牡 *サンデーサイレンス) セッキーキング厩舎
| | アグネスシラヌイ (1998 牡 *サンデーサイレンス) セッキーキング厩舎
│ │ エメラルドアイル (1999 牝 *サンデーサイレンス) バブ厩舎
│ │ ハーツクライ (2001 牡 *サンデーサイレンス) オカピーファルコン厩舎
シスタータイクーン (1992 牝 *サンデーサイレンス) H.S.(現 セッキーキング)厩舎
ブラザータイクーン (1996 牡 *トニービン) H.S.(現 セッキーキング)厩舎



●スキー一族
活躍馬が日本に多くいる印象の牝系ですが、実は外国産馬が多いんですね。 後継繁殖牝馬も*スキーパラダイスだけ。 今後の発展性については疑問ですが、近親の持込やマル外がいたら飛びつくのも手でしょう。 森厩舎との相性がいい人は押えておくべき牝系ですね。 (2000.01.20)
---
↑その*スキーパラダイスから見事に発展させてますね。 少なくともPOG人気は再燃しています。 最近は元気がない森厩舎ですが、この牝系と共に復活してくるのでしょうか。 (2007.06.29)
---
ゴールデンチケットキャプテントゥーレなど、森厩舎が復活しています。 2008年産のディープインパクト産駒は共に藤澤和厩舎だけに、動向が注目されます。 (2010.05.17)
Ski Goggle (1980 牝 *ロイヤルスキー)
*スキーパラダイス (1990 牝 Lyphard)
│ │ アグネスショコラ (1996 牝 *サンデーサイレンス) H.S.(現 セッキーキング)厩舎
│ │ │ フレンチクルーラー (2002 牡 *フレンチデピュティ)
│ │ │ ゴールデンチケット (2006 牡 キングカメハメハ) オギキセキ厩舎
│ │ │ ヴァニラシャンティ (2008 牝 *シンボリクリスエス)
│ │ │ アグネスショコラ09 (2009 牝 *シンボリクリスエス)
│ │ エアトゥーレ (1997 牝 *トニービン)
│ │ │ アルティマトゥーレ (2004 牝 フジキセキ) トップカン厩舎
│ │ │ キャプテントゥーレ (2005 牡 アグネスタキオン) トップカン厩舎
│ │ │ サトノオー (2008 牡 ディープインパクト) バブ厩舎
│ │ │ クランモンタナ (2009 牡 ディープインパクト) バブ厩舎
│ │ │ エアトゥーレ10 (2010 牡 アグネスタキオン) 社台TC 1億円
│ │ アスピリンスノー (2002 牝 *エルコンドルパサー)
│ │ フレジェール (2004 牝 アグネスタキオン) バブ厩舎
│ │ プランスデトワール (2008 牡 ディープインパクト) トップカン厩舎
*スキーキャプテン (1992 牡 Storm Bird) オギキセキ厩舎
*バーボンカントリー (1994 牡 Theatrical) A.T.(現 明王)厩舎



●シャダイカグラ一族
シャダイカグラ自身は桜花賞を制し、オークスでも2着に入るなどクラシックで活躍。 繁殖牝馬としても ”幻の桜花賞馬” エイブルカグラを出すなど順調な滑り出しと思われたが、その後、あまり名前を聞かなくなった。 もう産駒はいないのだろうか? (2000.01.27追記、シャダイカグラ産駒は1999年産にエアダブリンの牝馬がいます)  幸い後継繁殖牝馬もいるため、こうなったら母母シャダイカグラに期待するとしよう。 近親にオースミブライトが出ているので、ミリーバード系としてはまだまだ活力的に衰えはないのだろう。 (2000.01.20)
---
母母シャダイカグラでブレイクしましたね。 アスクコマンダーが忘れな草賞を制しています。 シャダイカグラ系は相変わらず伊藤雄色が強いですが、当の伊藤雄厩舎がクラシック戦線で以前の勢いを失いつつある昨今、それでも活躍馬を輩出するあたりこの牝系の溢れる活力がうかがえます。 まだまだドジョウは何匹もいそうですね。 (2001.05.16)
ミリーバード (1976 牝 *フアバージ)
シャダイカグラ (1986 牝 *リアルシヤダイ)
│ │ エイブルカグラ (1992 牝 *ジェイドロバリー) H.S.(現 セッキーキング)厩舎
│ │ │ アスクコマンダー (1998 牝 *コマンダーインチーフ) オカピーテイオー(現 オカピーファルコン)厩舎
│ │ │ │ トレノエンジェル (2007 牝 *タイキシャトル)
│ │ │ メガバックス (1999 牡 ウイニングチケット)
│ │ │ ネヴァカグラ (2003 牝 アグネスタキオン) オカピーファルコン厩舎
| │ ゴールドウインク (1994 牝 サクラユタカオー) H.S.(現 セッキーキング)厩舎
│ │ メイショウカルメン (1999 牝 エアダブリン) 赤羽の種馬(現 台北の種馬)厩舎
タイセイカグラ (1988 牝 *モーニングフローリツク)
│ │ オースミブライト (1996 牡 *ラストタイクーン)
│ │ フューチャハッピー (1997 牝 *デインヒル) バブ厩舎
│ │ │ ネヴァーピリオド (2002 牝 *タイキシャトル)
│ │ オースミコスモ (1999 牝 フジキセキ)
ダイイチキャプテン (1993 牡 *トライマイベスト) A.T.(現 明王)厩舎



●ロジータ一族
公営南関東で名牝の地位を不動のものとしたロジータが繁殖牝馬としてもその地位を築きつつある。 期待外れ種牡馬のナスルエルアラブで活躍馬シスターソノを出し、サンデーサイレンスでは皐月賞で非業の死を遂げたオースミサンデーを輩出。 その後は配合種馬の関係もありスケールダウンしているが、繁殖牝馬としての能力は一流であろう。 近親にもランフォザドリームが出て活力のある牝系であり、今後もチェックが必要だ。 (2000.01.20)
---
地方交流のダート戦とは言え、レギュラーメンバーというG1ホースを輩出しました。 やはりこの牝系、単純にダート血統?  将来、「日本ダービー・ダート」 といったクラシック時期の中央ダートG1が出現すれば活躍の場がもっと広がるでしょうが、ダートが本場のアメリカにはターフ用クラシック戦線ってないですよね?  となると、中央では無理か・・・。 やはり地方交流レース狙いですね。 が、新馬戦の弱いメンバー相手に中途半端な芝適性を見せちゃうと陣営もダート路線に切り替える踏ん切りがつかないだろうし。 やはりダート血統はPOGでは狙いにくい。 2勝狙いというならいいんですが。 ダ1,800m戦などはいくらでもあるしね。 (2001.05.16)
---
ダートの鬼・ロジータとは多少枝葉が異なりますが、この牝系でまたまた活躍馬が出ました。 フィーユドゥレーヴがそれ。 しかしこの馬、どうして指名しなかったかなー?  山内厩舎SS牝馬で早期デビュー。 普通に考えれば指名できそうなものですが、やはりマイナークラブ馬だったということと、DDSPという喉の疾病が気になっちゃったのですね。 2歳重賞を勝っちゃったわけですから、リスクを承知で下位でいく価値はあったかと。 個人的に2003年POGの最大の反省点であります。 (2003.11.25)
スピードキヨフジ (1970 牝 *チャイナロック)
メロウマダング (1981 牝 *マダング)
| | ロジータ (1986 牝 *ミルジヨージ)
│ │ │ シスターソノ (1991 牝 *ナスルエルアラブ)
│ │ │ │ イブキコマンダー (1996 牡 *コマンダーインチーフ)
│ │ │ │ レギュラーメンバー (1997 牡 *コマンダーインチーフ)
│ │ │ │ ブライアンズソノ (2000 牝 マヤノトップガン) トップカン厩舎
│ │ │ │ アウトオブサイト (2002 セ *サンデーサイレンス) オカピーファルコン厩舎
│ │ │ オースミサンデー (1994 牡 *サンデーサイレンス) 爆笑問題(現 オカピーファルコン)厩舎
│ │ │ マキシムトライ (1995 牡 *サンデーサイレンス) 北京の種馬(現 台北の種馬)厩舎
│ │ │ イブキガバメント (1996 牡 *コマンダーインチーフ)
│ │ │ カネツフルーヴ (1997 牡 *パラダイスクリーク)
│ │ │ リブロードキャスト (1998 牡 *ブライアンズタイム) オカピーテイオー(現 オカピーファルコン)厩舎
│ │ │ スウェアトゥゴッド (1999 牡 *ブライアンズタイム) オカピーテイオー(現 オカピーファルコン)厩舎
│ │ │ エルフィン (2000 牝 *ダンシングブレーヴ) 赤羽の種馬(現 台北の種馬)厩舎
│ │ │ アクイレジア (2001 牝 *フォーティナイナー) 川口の種馬(現 台北の種馬)厩舎
ミルフォードスルー (1988 牝 *スルーザドラゴン)
| | ランフォザドリーム (1994 牝 *リアルシヤダイ)
| | | フィーユドゥレーヴ (2001 牝 *サンデーサイレンス)
| | | オウケンサクラ (2007 牝 *バゴ)



●スターロッチ一族
日本屈指の名牝系。 ここまでくると一言では語れないほどメンバーが増大しすぎている。 全体的に一時期の勢いは失われつつあるが、現在でも元気なのは 「母パワフルレデイ」 か。 トニービンでウイニングチケット、サンデーサイレンスでロイヤルタッチが出るならば、ブライアンズタイムのキャプテンバトラーはどうなのか?  牝系の将来を占う意味でも、その活躍に注目したい。 (2000.01.20)
スターロッチ (1957 牝 *ハロウェー)
モンタロッチ (1963 牝 *モンタヴァル)
| | クリプシー (1975 牝 アローエクスプレス)
| | | シバスキー (1981 牝 マルゼンスキー)
| | | | ワコーチカコ (1990 牝 *リヴリア)
| | | | ループスキークロス (1992 牝 *ナスルエルアラブ)
| | | | | ダンツジャッジ (1999 牡 *ウォーニング)
| | | | ヤングモンタナ (1998 牡 *フォーティナイナー)
| | | コニーストン (1987 牝 *プルラリズム)
| | | | ローズレッド (1992 牝 *ジャッジアンジェルーチ)
| | | | | レオマイスター (2005 牡 ニューイングランド)
| | | | メイショウヤエガキ (1993 牝 *クリエイター)
| | | | | メイショウラムセス (1998 牡 *ラムタラ)
│ │ │ | | メイショウトキムネ (1999 セ *コマンダーインチーフ) 明王厩舎
| | | | ランサムメイト (1994 牝 *トニービン) 北京の種馬(現 台北の種馬)厩舎
| | | マチカネタンホイザ (1989 牡 *ノーザンテースト)
| | | クイーンドロップ (1993 牝 *スリルシヨー)
| | | | シンメイロッチ (1999 牡 バブルガムフェロー)
| | | マチカネトリスタン (1994 セ *ロドリゴデトリアーノ) H.S.(現 セッキーキング)厩舎
スターハイネス (1964 牝 *ユアハイネス)
| | アンジエリカ (1970 牝 *ネヴァービート)
| | | サクラシンゲキ (1977 牡 *ドン)
| | | サクラスマイル (1978 牝 *インターメゾ)
| | | | サクラスターオー (1984 牡 サクラショウリ)
| | | サクラユタカオー (1982 牡 *テスコボーイ)
| | | サクラアンジエリカ (1986 牝 マルゼンスキー)
| | | | エアマーティン (1999 牡 *トニービン)
ロツチ (1969 牝 *ダイハード)
| | ハードバージ (1974 牡 *フアバージ)
| | マチカネイワシミズ (1983 牡 *フアバージ)
ネバーロッチ (1972 牝 *ネヴァービート)
| | ロッチアイ (1981 牝 *フアバージ)
| | | オースミロッチ (1987 牡 *アーテイアス)
| | | ロッチラヴウインク (1995 牝 *ダンシングブレーヴ)
ロツチテスコ (1975 牝 *テスコボーイ)
| | パワフルレデイ (1981 牝 マルゼンスキー)
| | | ウイニングチケット (1990 牡 *トニービン)
| | | ロイヤルタッチ (1993 牡 *サンデーサイレンス) バブ厩舎
| | | リーディングスター (1995 牡 *トニービン) バブ厩舎
| | | キャプテンバトラー (1997 牡 *ブライアンズタイム) オギキセキ厩舎
| | カリスタグローリ (1988 牡 *ブレイヴエストローマン)
| | ダイヤモンドロッチ (1991 牝 *シエイデイハイツ)
| | | メイショウレガリア (1997 セ アンバーシャダイ) セッキーキング厩舎



●イツトー一族
この一族の名称を選択するのに一苦労でした。 イツトー一族にすべきか、ダイイチルビー一族にするか。 現在の主流は明らかにダイイチルビーの系統で唯一抜きん出ていますが、何せこのコンテンツの名称である 「華麗なる〜」 はイツトーを基幹とする牝系の 「華麗なる一族」 という呼称が由来ですから...敬意を表して前者にしました。 現在のPOGフリークにとってはダイイチルビー一族という印象の方が強いでしょうが、御勘弁を(^^;。 ところでこの牝系、イツトーからもハギノトツプレデイからも分岐は多いのですが、なぜにダイイチルビー系しか栄えていないのでしょうか?  しかもダイイチルビーの牝系は晩成傾向が見られるのでPOG的には懐疑的になってしまいます。 ダイイチルビーは年明けの2月終わりデビュー、2戦2勝で迎えた桜花賞で賞金的に足りず抽選で除外となり、結局、春は無冠。 台頭を現したのは古馬になってからでした。 産駒のダイイチシガーは春のクラシックには充分間に合いましたが、その不完全燃焼さから本格化はまだまだ先という印象を残してターフを去りました。 入厩先がPOGで大人気の伊藤雄厩舎ということが人気に拍車をかけているのでしょうが、リスクが高めの牝系だと分析できます。 (2000.01.27)
イツトー (1971 牝 *ヴェンチア)
ハギノトツプレデイ (1977 牝 *サンシー)
│ │ ダイイチルビー (1987 牝 トウシヨウボーイ)
│ │ │ ダイイチシガー (1994 牝 *トニービン) 爆笑問題(現 オカピーファルコン)厩舎
│ │ │ │ ダイイチハンサム (1999 牡 *サンデーサイレンス) オカピーテイオー(現 オカピーファルコン)厩舎
│ │ │ ダイイチビビット (1996 牝 *トニービン) 爆笑問題(現 オカピーファルコン)厩舎
│ │ │ ダイイチサンデー (1997 牡 *サンデーサイレンス) オカピーテイオー(現 オカピーファルコン)厩舎
│ │ ウメノアスコット (1989 牝 *ラツキーソブリン)
│ │ │ マイネルセレクト (1999 牡 *フォーティナイナー)
ニッポーハヤテ (1978 牡 *サンシー)
ハギノカムイオー (1979 牡 *テスコボーイ)
サクライットー (1982 牡 *サンシー)
チュニカオー (1985 牡 *ヴァリイフォージュ)
カムイイットー (1986 牝 *ラツキーソブリン)
│ │ テイエムイットー (1999 牡 *ダンシングブレーヴ)
│ │ ペルフェット (2000 牡 *エリシオ)



●バッフドオレンジ一族
オレンジピールを輩出するまでは絶好調だった牝系ですが、メローフルーツの仔が骨折続きで運がなかったり、*ティファニーラスの仔が下降線をたどったりと活力が薄れつつあります。 SSが父系を繁栄させているこの時代、SS(Halo系)を父に持つ繁殖牝馬はどのように生き残ればいいのでしょうか?  そんな命題にいち早くぶち当たる牝系のような気がします。 当事者のメローフルーツにはホワイトマズル、カーネギー、ラムタラ、エリシオ、コマンダーインチーフといった欧州Northern Dancer系大物種牡馬とつけられているようです。 ヤマニンアリーナにもトウカイテイオーが配され、やはり欧州系の匂いがします。 明らかにクラシックディスタンスを意識した配合ですね。 このソリューションが正しいと信じて私はメローフルーツ98(アンダーマイサム)を指名しました。 数年経てば結果が出ますが、Mr. Prospector系をつけてもかなりの快速馬が輩出されて面白いかもしれませんね。 (2000.06.11)
---
しかし、走りませんね。 笑っちゃうほど走りません(^_^;)。 オレンジブロッサムがそこそこ走れば 「この牝系は牝馬ぢゃないと」 と言えたのですが。 そろそろ完全に見限る時期なのでしょうか?  個人的にはオレンジピールにお世話になった手前、まだまだ追い続けたいのですが。 「まだまだ」 という人、ポジティヴファクターを教えてください。 なーんてこんなこと書くと激走馬が出ちゃったりするもんですよね(^_^;)。 いや、ここは断言しておきます。 「私はこの牝系、もう指名しません。 山内厩舎に入らない限りは(^_^;)」  (2001.05.16)
---
↑予告通り、山内厩舎のオレンジボウルを指名してみました。 正直、母のオレンジピールに対する義理が90%以上です(^^;。 という人、多いのではないでしょうか?  なにせ、父のエリシオの種牡馬成績がイマイチだし、さらに母父サンデーサイレンスとの組み合わせだと・・・。 これで走ったら、やっぱり山内パワーか。 それとも、単にオレンジピールの母としての資質が出たものなのか。 来年のオレンジピール01(父エルコンドルパサー、松田国厩舎予定)のときは、こんなポジティヴな悩みかたをしたいものです。 ただ、2000.06.11付けで 「Mr. Prospector系をつけてもかなりの快速馬が輩出されて面白いかもしれませんね」 と書いた手前、オレンジボウルの成績によらず、オレンジピール01は指名したいと考えています。 (2002.09.04)
Sally Stark (1970 牝 Graustark)
*バッフドオレンジ (1982 牝 Exclusive Native)
│ │ メローフルーツ (1991 牝 Halo)
│ │ │ アンダーマイサム (1998 牡 *ラムタラ) バブ厩舎
│ │ │ フルーツマシン (2000 牡 *コマンダーインチーフ)
| │ オレンジピール (1994 牝 *サンデーサイレンス) バブ厩舎
│ │ │ オレンジボウル (2000 セ *エリシオ) バブ厩舎
│ │ │ ブラックコンドル (2001 牡 *エルコンドルパサー) バブ厩舎
│ │ │ ラピッドオレンジ (2003 牝 *エルコンドルパサー)
│ │ │ ココモオレンジ (2008 牝 キングカメハメハ)
| │ ダイワサイレンス (1997 牡 *サンデーサイレンス) セッキーキング厩舎
| │ オレンジブロッサム (1998 牝 *サンデーサイレンス) セッキーキング厩舎
*ティファニーラス (1983 牝 Bold Forbes)
│ │ ヤマニンジュエリー (1991 牝 Nijinsky)
│ │ │ ヤマニンシュクル (2001 牝 トウカイテイオー)
│ │ ヤマニンアリーナ (1992 牝 *サンデーサイレンス) 爆笑問題(現 オカピーファルコン)厩舎
│ │ │ ヤマニンメルベイユ (2002 牝 メジロマックイーン)
│ │ │ ヤマニンキングリー (2005 牡 *アグネスデジタル)
│ │ ヤマニンイデアル (1999 牡 *ダンシングブレーヴ)



●アグネスフローラ一族
この牝系、POGで人気になるんですよね?  ちょっと前まで、母アグネスフローラと言えば「母活躍馬というだけで人気になる地雷」の代名詞みたいなもので、瞬時に「切り」を決断できた母系だったものですが…。 時代は変わりました。 こういったベタ馬に活躍されると、ひねくれ者には辛いんですが…(^_^;)。 脚元が弱い牝系とも言われていますが、そこそこ無事に行けばクラシックを取れる潜在能力は持っているのでリスクに見合ったリターンが期待できます。 ところでアグネスフローラには1999年、2000年と2年連続で新種牡馬エリシオが付けられているので、サンデーサイレンス独り勝ちのムードからすると人気は落ち着くと予想されます。 が、「もうはまだなり、まだはもうなり」という格言があるくらい(?)ですから、父が替わったくらいで見限ると痛い目にあいそうです。 フライトやタキオンでおいしい思いをした人は、義務と考えて指名したほうが精神衛生上よろしいかと思われます。 (2001.05.16)
アグネスレデイー (1976 牝 *リマンド)
アグネスシヤレード (1984 牝 *ターゴワイス)
│ │ アグネスパレード (1991 牝 バンブーアトラス)
│ │ │ アグネスポイント (1999 牡 *ホワイトマズル)
アグネスフローラ (1987 牝 *ロイヤルスキー)
│ │ アグネスタカオー (1993 牡 *サンデーサイレンス) 爆笑問題(現 オカピーファルコン)厩舎
│ │ アグネスセブンオー (1995 牡 *トニービン) 爆笑問題(現 オカピーファルコン)厩舎
│ │ アグネスフライト (1997 牡 *サンデーサイレンス) セッキーキング厩舎
│ │ アグネスタキオン (1998 牡 *サンデーサイレンス) オカピーテイオー(現 オカピーファルコン)厩舎
│ │ アグネスプロトン (1999 牡 *エリシオ) 明王厩舎
│ │ アグネスサージャン (2003 牡 *サンデーサイレンス) セッキーキング厩舎
│ │ アグネスフリーダム (2005 牡 ダンスインザダーク) トップカン厩舎



●ローザネイ一族
サンデーサイレンスとLyphard牝馬がニックスとして良く取り上げられますが、その要因はバブルガムフェローロサードの成功です。 それ以降もメイショウオウドウなどを輩出し、母父父Lyphardとしてもチアズグレイスが有名。 このニックスがある限り、ローザネイ一族にサンデーサイレンスを付けりゃ走ると思って間違いないでしょう(ホントか?)。 この牝系の特徴としては、産駒が総じて小柄。 どの馬も420kg程度しかありません。 仕上げが早そうなのでPOG的には向いているかもしれませんが、小柄ゆえにもまれ弱く、大外一気のような極端な脚質になってしまうことがG1を勝てない原因の一つでしょう。 その他の特徴としては、体質が弱い?  ロゼカラーとその仔ローズバドは、共に熱発で桜花賞を回避しました。 とネガティヴなことを書きましたが、期間内に重賞を勝ってくれているので全然問題ないといえば問題ないですが。 欲を言えば、ということです。 個人的な最大のネックは、橋口厩舎に入厩する可能性が高いということ。 某専属騎手との馬券的相性が良くないんですよね(^_^;)。 が、よくよく調べると、ロゼカラーは昔なので藤田騎手が手綱を取り、ロサードは新潟遠征のため関東・江田照騎手で新潟3歳S制覇、ローズバドは地方所属・小牧太騎手の腕を借りて桜花賞TR制覇。 うーん、某専属騎手との相性は気にする必要がないかもしれません(^_^;)。 (2001.05.16)
---
↑ 「ローザネイ一族にサンデーサイレンスを付けりゃ走ると思って間違いないでしょう」 と書きましたが、間違いありませんでした(^^;。 ヴィータローザが期間内ギリギリとは言え、2勝目を挙げましたから。 しかも期間外とはいえ重賞を勝ちましたし。
さて2002年産は注目ですね。 母ローザネイも母ロゼカラーもSS牡馬ですから。 順調なら上位で指名されても不思議ではありません。 (2003.11.25)

---
ますます盛隆を誇る一族ですね。 橋口厩舎が超一流というのもあるのでしょうが、毎年毎年活躍馬を輩出させます。 (2007.06.29)
---
ローズキングダムで念願のG1制覇を成し遂げたこの牝系。 初年度は大物が出なかったキングカメハメハですが、名牝系の力を借りて、一流種牡馬の仲間入りを果たしてます。 まだまだ橋口厩舎との組み合わせで目が離せません。 (2010.05.17)
*ローザネイ (1988 牝 Lyphard)
ロゼカラー (1993 牝 Shirley Heights)
│ │ ローズバド (1998 牝 *サンデーサイレンス) 明王厩舎
│ │ │ ローザブランカ (2005 牝 *クロフネ) 台北の種馬厩舎
│ │ │ ローズリパブリック (2006 牡 *クロフネ) 台北の種馬厩舎
│ │ │ ローズキングダム (2007 牡 キングカメハメハ) 台北の種馬厩舎
│ │ │ ローゼンケーニッヒ (2009 牡 *シンボリクリスエス) 台北の種馬厩舎
│ │ クラシックローズ (2001 牝 *コマンダーインチーフ)
│ │ │ サトノペガサス (2008 牡 ディープインパクト) トップカン厩舎
│ │ ローゼンクロイツ (2002 牡 *サンデーサイレンス) バブ厩舎
│ │ テューダーローズ (2003 牡 *サンデーサイレンス) トップカン厩舎
│ │ ローズプレステージ (2004 牡 ダンスインザダーク) オギキセキ厩舎
│ │ テンペスタローザ (2006 牡 キングカメハメハ) 台北の種馬厩舎
│ │ ローザミスティカ (2007 牝 アグネスタキオン) トップカン厩舎
│ │ ローザアルラヴィス (2008 牡 ディープインパクト) サンデーTC 8,000万円
│ │ ロゼカラー10 (2010 牡 ディープインパクト) サンデーTC 6,000万円
ロサード (1996 牡 *サンデーサイレンス)
ロゼダンジュ (1997 牝 *サンデーサイレンス)
| | クロドレコー (2008 牡 *クロフネ) 2008セレクトセール 1億3,500万円 多田信尊
| | アドマイヤオウカ (2009 牝 *シンボリクリスエス) バブ厩舎
ロゼノアール (1998 牡 *サンデーサイレンス) 赤羽の種馬(現 台北の種馬)厩舎
ヴィータローザ (2000 牡 *サンデーサイレンス) オカピーテイオー(現 オカピーファルコン)厩舎
レジェンダロッサ (2002 牡 *サンデーサイレンス)
ロザリオ (2005 牡 ジャングルポケット) オギキセキ厩舎
ダーズンローズ (2008 牡 フジキセキ)
ローザネイ09 (2009 牡 *ウォーエンブレム)



●ニシノフラワー一族
ニシノエトランゼ、マラキム、シェリフズスター…これって何かわかりますか?  そう、西山牧場の種牡馬だった馬たちです。 しかも、あの*デユプリシトに付けられていた種牡馬。 西山牧場に初G1をもたらしたニシノフラワーを輩出した*デユプリシトに、ですよ。 なんと贅沢なのか・・・(^_^;)。 この方針を貫いていたのがオーナーブリーダーである西山氏。 氏は、自前の種馬に固執していました。 が、やはり結果が出ない。 ようやく目覚めた氏。 リアルシヤダイ、ニホンピロウイナー、ヘクタープロテクターを付けました。 が、まだパンチ不足。 そこでフォーティナイナーでニシノマイヒメという活躍馬を輩出させることができました。 さて、次はド本命のサンデーサイレンスでニシノキンタロウ、と。 たいそう期待しているのかと思ったのに、キンタロウですか・・・(^_^;)。 走ればそれなりにまともな名前と思えるのでしょうか?  一方、繁殖入りした名牝ニシノフラワーには初年度からブライアンズタイムを付け、その後もラムタラやダンシンブグレーヴなど超一流(超話題?)どころを配しているので、POG的主流は母ニシノフラワーへ移行するかもしれません。 初仔のニシノセイリュウも活躍しましたし。 (2001.5.28)
*デユプリシト (1985 牝 Danzig)
ニシノフラワー (1989 牝 Majestic Light)
│ │ ニシノセイリュウ (1996 牡 *ブライアンズタイム)
│ │ ニシノシシオウ (1998 牡 *ラムタラ) 明王厩舎
│ │ ニシノライメイ (1999 牡 *ダンシングブレーヴ) 明王厩舎
│ │ ニシノデュー (2001 牡 *ブライアンズタイム) バブ厩舎
ニシノテンモン (1994 牝 *シェリフズスター) 爆笑問題(現 オカピーファルコン)厩舎
ニシノマンゲツ (1997 牝 *ヘクタープロテクター) オギキセキ厩舎
ニシノマイヒメ (1998 牝 *フォーティナイナー)
ニシノキンタロウ (1999 牡 *サンデーサイレンス) バブ厩舎